3分で確認!! 本日の医療ニュース 23/7/11号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
本日の【おまけ】コーナーでは、昨年ライターとしてデビューしたばかりの嫁が書いた記事を紹介しています(^^)
広島在住のため広島のお出かけ情報になりますので、興味のある方はこちらもぜひチェックしてやってくださいね♪
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①医師7割「コロナ定点、地域の状況把握できていない」

新型コロナの感染者数の把握方法が5類以降に伴って定点把握に移行しましたが、m3.com医師会員の7割近くが「地域の感染状況が把握できていない」と答えています。
また、こちらの記事では5類移行後にコロナの検査が有料化されたことによって「検査を拒否する動き」があることも指摘されており、そういったことからも現在発表されている感染状況には実態が反映されていないと指摘されています。
多くの国民にとって新型コロナが5類へと移行されたことやマスク規制の撤廃などにより、何となく「コロナを恐れる必要がなくなった」という意識が高まっているように思います。
一方で現場の医師からは以下のように緊張感のある状況が伝わってきています👇
⚫︎特に高齢者は検査すればみなCOVID-19になってきた。以前のように診ているのは公的病院など一部に限られるため、軽症~重症者まで行き場がない。どの病院も診たがらないので、また死者は増えてくると思う。数少ない診ている病院でクラスターが起きたら一発でその都道府県は壊滅する。緊張感は大きい。【勤務医】
⚫︎だいたい発熱等の新患が来院すると、ほぼCOVID-19診断に至る状況です。【開業医】
このように、現在は国民と医療者との間で感染状況に対する受け止めかたのギャップが大きくなっているのではないでしょうか。
政府は「第9波」に入ったという見方を否定していますが、これが客観的に実態を把握して出した見解なのか、それともただ「そうであって欲しい」という願望なのか、疑問を感じてしまいます。
参照元↓
②後発薬普及へ「金額」目標 医療費抑制を徹底 厚労省

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b330c… 後発薬普及へ「金額」目標 医療費抑制を徹底 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース 厚生労働省は、新薬と同じ効能で割安な後発医薬品(ジェネリック)の普及目標について、2023年度中に現在の数量から金額を news.yahoo.co.jp
厚生労働省は、新薬と同じ効能で割安な後発医薬品(ジェネリック)の普及目標について、2023年度中に現在の「数量」から「金額」を基準とする算定方法に見直す方針を固めました。
今月中旬をメドに改正案を告示予定とのことです。
大きな方針変更となりますので、今後、後発品加算の獲得戦略について見直しが必要になりそうですね。
参照元↓
③医療DX、調剤録や薬歴の標準化で「質向上」

厚生労働省は7日の社会保障審議会・医療部会で、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に関する工程表などについて報告しました。
こちらが工程表の全体像になります👇
この工程表には、薬局が今後取り組むべき施策について以下のようなものが記載されています👇
- 電子処方箋の普及に努める
- 患者の服薬状況等のフィードバック情報に関する共有方法等を検討する
- 医療機関との情報連携を強化する
これらの施策に基づき、薬局は電子処方箋の普及に向けた取り組みを進める必要があり、また電子処方箋普及後のことについても考えておく必要がありそうです。
患者さんの服薬状況等のフィードバック情報に関する共有方法についても検討しておく必要があり、処方元医療機関との情報連携を強化してより質の高い医療サービスを提供する体制を整えておくことが求められます。
具体的な取り組みについては薬局ごとに異なってきますが、工程表から大きな流れを汲み取りながら、必要に応じて変化していきたいですね。
参照元↓
こちらのTwitterアカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①日本臓器製薬

日本臓器製薬
限定出荷解除のご案内
通常出荷(A-①)
ヒスタグロビン皮下注用 30バイアル/60バイアル
nippon-zoki.co.jp/mtassets/files…
②ネオクリティケア製薬

ネオクリティケア製薬
販売中止のご案内
販売中止(在庫消尽済)
オルガラン静注1250単位
neocriticare.com/seihin-info/fi…
③テルモ

テルモ
限定出荷による出荷再開のご案内
限定出荷(A-②)
KCL注10mEqキット「テルモ」
アスパラギン酸カリウム注10mEqキット「テルモ」
terumo.co.jp/medical/news/u…

テルモ
限定出荷継続についてお詫び
限定出荷(A-④)
ヘパフラッシュ10単位/mLシリンジ5mL(ロックタイプ)
ヘパフラッシュ10単位/mLシリンジ10mL(スリップタイプ、ロックタイプ)
ヘパフラッシュ100単位/mLシリンジ5mL(スリップタイプ)
terumo.co.jp/medical/news/u…

テルモ
限定出荷継続についてお詫び
限定出荷(A-④)
ヘパフラッシュ100単位/mLシリンジ10mL(スリップタイプ)
生食注シリンジ「テルモ」5mL (ロックタイプ)
生食注シリンジ「テルモ」10mL (ロックタイプ)
terumo.co.jp/medical/news/u…
④日本生物製剤

日本生物製剤
限定出荷に関するご連絡
限定出荷(A-③)(供給停止→限定出荷)
ラエンネック 2mL×10管包装
限定出荷(Aプラス-③)(継続)
ラエンネック 2mL×10管包装 5mL×50管包装
jbp.placenta.co.jp/wp-content/upl…
⑤オーシャンパシフィック

オーファンパシフィック
限定出荷継続のお知らせ
限定出荷(A-④)(限定出荷の継続)
アストミン錠10mg
アストミン散10%
アストミンシロップ0.25%
orphanpacific.com/upload/news/20…
⑥沢井製薬

沢井製薬
一部製品 限定出荷解除のお知らせ
通常出荷(A-①)
ウルソデオキシコール酸錠100mg「サワイ」
ガベキサートメシル酸塩注射用500mg「サワイ」
トアラセット配合錠「サワイ」
ロラゼパム錠1mg「サワイ」
ロラタジンDS1%「サワイ」
med.sawai.co.jp/file/pr27_1482…

沢井製薬
一部製品 限定出荷解除のお知らせ
通常出荷(Aプラス-①)
テルミサルタン錠20mg「サワイ」
ドキサゾシン錠0.5mg「サワイ」
ドキサゾシン錠4mg「サワイ」
ヘパリンCa皮下注1万単位/0.4mL「サワイ」
ミグリトールOD錠25mg「サワイ」
med.sawai.co.jp/file/pr27_1482…

沢井製薬
一部製品 限定出荷解除のお知らせ
通常出荷(B-①)
ピーエイ配合錠
ベザフィブラートSR錠200mg「サワイ」
ロラゼパム錠0.5mg「サワイ」
ロラタジン錠10mg「サワイ」
ロラタジンOD錠10mg「サワイ」
med.sawai.co.jp/file/pr27_1482…
⑦フェルゼンファーマ

フェルゼンファーマ
ジルムロ配合錠 LD「TCK」PTP100錠の限定出荷に関するお詫びとお願い
限定出荷(B-②)
ジルムロ配合錠LD「TCK」 PTP100錠
feldsenfpharma.co.jp/dcms_media/oth…

フェルゼンファーマ
カンデサルタン錠8mg「TCK」PTP100錠の限定出荷に関するお詫びとお願い
限定出荷(B-②)
カンデサルタン錠8mg「TCK」
feldsenfpharma.co.jp/dcms_media/oth…
⑧富士製薬工業

富士製薬工業
出荷量及び対応状況の内容について
fuji-pharma.jp/res/home_info/…
⑨堀井薬品工業

堀井薬品工業
販売中止のお知らせ
販売中止(一部包装)
バロス発泡顆粒-S
在庫消尽時期
4.0g×60本包装:2024年3月
4.5g×60本包装:2023年12月
horii-pharm.co.jp/app/download/9…
こちらは主な情報元のDSJPさんの運営するTwitterアカウントです↓
より早く情報を得たい方はこちらのアカウントをフォローするのがお勧めです(^^)
【その他のご案内】
①『薬局におけるポリファーマシー対策と個別最適化による薬物療法の向上』

画像:株式会社ユニケソフトウェアリサーチ
開催概要
オンライン資格確認や電子処方箋などの情報基盤やウェアラブル電子端末の普及による患者個々の生体データなど、個別最適化された薬物療法を提供できる環境が整備されてきていますが、課題として、ポリファーマシーのリスクが考えられます。
本セミナーでは、医療安全を向上させる「ポリファーマシー対策と薬物療法の個別最適化」について、公益社団法人 日本薬剤師会 常務理事 橋場 元 先生にお話しいただきます。
セミナーの詳細とお申し込みはこちら👇
【おまけコーナー】
本日は私の嫁が“駆け出しライター”として地域の広報誌「リビング新聞」さんにお世話になっているのですが、そこに投稿された嫁の記事のご紹介です😊
それでは、本日ご紹介する記事はこちら👇
広島在住なので広島県以外にお住まいの方には申し訳ないのですが、夫婦ともども温かい目で応援いただけますと幸いですm(_ _)m
このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら