3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/5/9号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①糖尿病治療薬の「ダイエット薬」としての使用の危険性を改めて強調、医療関係者・患者ともに「適正な使用」に協力を!―PMDA

【ちょこっと解説】
-
GLP-1受容体作動薬およびGIP/GLP-1受容体作動薬が「ダイエット薬」として誤用される事例が多発。本来は2型糖尿病治療にのみ承認された医薬品であり、それ以外の使用は安全性が確認されていない。
-
不適切使用により下痢、嘔吐、意識消失などの健康被害が現実に発生。特にオンライン診療やWEB広告を通じた不適切な処方が問題となっている。
-
PMDAと製薬メーカーは適正使用を強く要請。医療関係者・患者双方の協力と、不適切使用を推奨する広告等への監視強化を呼びかけ。
②【後発薬調剤体制加算】神谷政幸議員が国会質疑/日薬岩月会長も質疑に言及

【ちょこっと解説】
-
後発医薬品調剤体制加算について、神谷政幸参議院議員が国会質疑を行い、薬剤師と患者との信頼関係が基本であることを指摘。福岡厚労相は、後発薬80%超の現在も、先発・後発両方の取り扱いに伴う作業等への報酬評価として位置づけを説明。
-
後発薬の不安定な供給が課題となっており、薬局では複数の卸への問い合わせや近隣薬局との在庫融通など、追加的業務が発生。今後は薬局の負担を踏まえ中医協で検討を進める方針。
-
日本薬剤師会の岩月進会長は、後発薬調剤体制加算の不要論に対し、使用割合が90%になっても先発品の用意は必要であり、薬剤師の業務実態を見ていない議論との見解を示した。
③日本語学習した医療用AI開発 医師国家試験解答も合格基準

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/66e92… 日本語学習した医療用AI開発 医師国家試験解答も合格基準(共同通信) - Yahoo!ニュース 日本語の医学関連文書などを大量に学習した医療用生成人工知能(AI)の「大規模言語モデル(LLM)」を、政府主導で開発し news.yahoo.co.jp
【ちょこっと解説】
-
政府主導で日本語と英語を同程度学習した医療用大規模言語モデル(LLM)を開発。70万件の医学論文、1600万件の医療サイト文書、医学教科書などを学習データとして活用し、医師国家試験でトップクラスの成績を達成。
-
問診結果からの病名候補の提示、紹介状作成支援など、医療機関での診療支援や業務効率化に活用。一部の病院や厚生労働省で既に試験運用を開始。
-
今後はCT画像の取り込みや電子カルテデータの学習機能を追加予定。ハルシネーション等の課題解決に向け、継続的な研究開発による性能と安全性の向上を目指す。
④【速報】AI薬歴作成支援サービス「corte」、契約店舗数1,500店を突破!業界No.1の導入実績を達成

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
AI薬歴作成支援サービス「corte」が契約店舗数1,500店を突破し、業界No.1の導入実績を達成。音声認識AIと生成AIを活用し、薬剤師の対物業務を効率化することで、患者との対話時間を創出する画期的なクラウドサービスである。
-
導入のメリットとして、SOAP形式に準拠した薬歴の自動作成、薬歴作成時間の大幅削減、入力ミスの軽減が挙げられる。実際の導入事例では、薬歴作成時間を約70%短縮するなど、高い効果を示している。
-
1回あたり25円という低コストで運用可能であり、他社サービス(80〜100円程度)と比較して大幅に安価。東京大学工学部出身エンジニアや医療×AI分析領域の専門家による開発体制で、高い品質と実用性を実現している。
⑤動物の研究使用、削減へ 米NIH、代替技術促進(共同通信)

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/af182… 動物の研究使用、削減へ 米NIH、代替技術促進(共同通信) - Yahoo!ニュース 世界最大級の生命科学研究機関で、大学などへの研究資金配分も行う米国立衛生研究所(NIH)は29日、研究での動物の使用を news.yahoo.co.jp
【ちょこっと解説】
-
米国立衛生研究所(NIH)が研究での動物使用を削減し、人体の仕組みを再現するミニ臓器やコンピューター技術などの代替技術開発・促進方針を発表。動物と人間の体の構造差による実験結果の適用性問題の改善が目的。
-
アルツハイマー病やがん研究などの分野で、動物実験結果の人体への適用が見通しにくい現状を指摘。人体をより正確に再現できる新技術への置き換えや動物実験との組み合わせによる問題解決を提案。
-
今後、代替技術開発・検証・普及を担当する専門部署を設置。動物実験への資金削減状況を年次報告として公表する方針。
⑥受動喫煙に胎盤剥離リスク 自ら吸うのと同程度上昇

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f3001… 受動喫煙に妊婦の胎盤剥離リスク 自ら吸うのと同程度上昇(共同通信) - Yahoo!ニュース 受動喫煙にさらされた妊婦が、通常より早く胎盤がはがれてしまう「常位胎盤早期剥離」を発症するリスクは、妊婦自ら喫煙する場 news.yahoo.co.jp
【ちょこっと解説】
-
受動喫煙にさらされた妊婦の「常位胎盤早期剥離」発症リスクは、妊婦自身が喫煙する場合と同程度の約2倍に上昇することが初めて示された。環境省の「エコチル調査」による約8万2千人の妊婦データが解析の基盤。
-
妊娠初期から週4〜7日、1日1時間以上の受動喫煙にさらされた約1100人の発症率は1.02%で、受動喫煙経験なしの0.43%と比較して2.3倍高い結果。一方、1日11本以上喫煙する妊婦の発症率は1.3%で、非喫煙者の2.2倍。
-
常位胎盤早期剥離は母子の命を脅かす重大疾患であり、全妊娠の0.4〜1%で発生。研究チームは妊婦の喫煙対策強化と受動喫煙防止のための政策・啓発活動の必要性を強調。
こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①太陽ファルマ

太陽ファルマ
レミニールOD錠12mg一部包装品出荷停止のご案内
taiyo-pharma.co.jp/ja/med_home/in…
②沢井製薬

沢井製薬
全製品供給状況一覧
med.sawai.co.jp/pdf/announce/a…

沢井製薬
弊社製品の供給に関するご連絡とお詫び
med.sawai.co.jp/file/pr27_1227…
厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇
-
厚生労働省:医療用医薬品供給状況
医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。
【その他のご案内】
①『札幌徳洲会病院 副院長が伝授!』「ChatGPTなどのAIで!」伝わる資料をラクに作る方法【コトセラウェビナー】
このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら