3分で確認!! 本日の医療ニュース 24/6/28号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
新しくブログもスタートしました!
こちらは医療情報など全く関係ない、中身の無いブログですが、物好きな方は是非ご覧ください👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①薬局調剤の1回当たり点数は前年比2.2%減

関連情報👇
2023年の社会医療診療行為別統計によると、薬局調剤の1件当たり点数は前年比0.5%減少し1065.3点、受け付け1回当たり点数は2.2%減の889.9点でした。
これは薬価改定による薬剤料の減少が主な要因と考えられます。
一方、薬局調剤レセプト件数は前年比8.4%増加しています。
院外処方率は80.2%と、病院、診療所ともに増加傾向です。
後発医薬品の使用状況は、薬剤種類数に占める割合が80.0%と、こちらも増加しています。
全体的に、薬価改定の影響を受けながらも、薬局調剤の利用と後発医薬品の使用は増加傾向にあることがわかる内容となっています。
②ヘルスケア産業プラットフォーム 中間年改定廃止、流通改善の実現など訴え 概算要求見据え

関連情報👇
医薬品業界の労働組合は、度重なる薬価引き下げと物価高騰による業界の疲弊を懸念し、2024年度予算編成に向けて厚生労働省に「中間年薬価改定の廃止」を要望しました。
要望書では、薬価引き下げと物価高騰が人材不足と医薬品供給不安を招き、さらなる労働条件悪化による人材基盤の損失につながる「負の連鎖」が生じていると指摘。
品質の高い医薬品の安定供給体制の再構築には、中間年薬価改定の廃止が不可欠だと訴えました。
また、一部医療機関や薬局による過度な値引き要求や不当な返品要求といった問題行為も報告し、医薬品流通ガイドラインに反する行為に対しては、特定妥結率初診料の減算対象とするよう求めました。
③「総合診療科」の院外標榜、2024年度中に議論取りまとめ、2025年に結論へ

関連情報👇
政府は21日、医療現場の規制緩和に関する計画を発表しました。
ポイントは大きく二つです。
一つ目は、 総合診療科の院外標榜を2025年までに実現するということです。これにより、どの診療科を受診すべきか迷う患者にとって、総合診療科の受診が容易になります。
二つ目は、 医師の同行がない緊急訪問看護等の車両 についても、駐車禁止除外標章の対象とすることです。
具体的には、医師の指示を受けた保健師や看護師、助産師による緊急訪問時が該当します。
医師の高齢化や人材不足が深刻化する中、緊急時における医療従事者の対応の柔軟化が期待されます。
その他、一部診療報酬書類のデジタル化や、介護職員が行える医療行為に関する見直しも盛り込まれています。
これらの取り組みによって、より効率的で質の高い医療・介護サービスの提供を目指すとしています。
④米イーライリリーの肥満薬、睡眠時無呼吸症候群にも効果

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/89665… 米イーライリリーの肥満薬、睡眠時無呼吸症候群にも効果(ロイター) - Yahoo!ニュース Patrick Wingrove [21日 ロイター] - 米製薬大手イーライリリーは21日、肥満症治療薬「ゼップバウン news.yahoo.co.jp
米イーライリリーの肥満薬ゼップバウンド(一般名チルゼパチド)が、中等度から重度の閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)症候群患者の最大52%で症状の解消に効果があることが、2つの後期臨床試験で示されました。
ゼップバウンドの単独投与では43%、持続的気道陽圧(PAP)法との併用では51.5%の患者でOSA症状が解消しました。
症状解消の定義は、睡眠中の呼吸が浅いか無呼吸の状態が1時間当たり5回未満、もしくは睡眠中のこうした症状が5-14回で日中に過度の眠気を感じない状態です。
イーライリリーはFDAにOSA症候群の治療薬としてチルゼパチドの承認を申請しており、今後数週間以内に海外当局にも申請する予定です。
⑤糖尿病性神経障害に新たな診断基準案、簡易検査機器で評価

関連情報👇
糖尿病性神経障害(DPN)の新たな診断基準案が提案されました。DPNは半数以上の患者で無症状のまま進行するため、早期診断が重要ですが、診断方法には課題があります。
新診断基準案では、簡易検査機器「DPNチェック」による電気生理学的な簡易診断基準が追加されました。DPNチェックは手持ちサイズで、腓腹神経伝導速度や腓腹神経活動電位振幅の検査が数分で可能です。
愛知医科大学の姫野龍仁氏らは、DPN患者184人を対象に電気生理基準の有用性を評価しました。その結果、重症度2以上のDPN患者の8割以上が電気生理基準でもDPN群と診断されました。
姫野氏は、新たな簡易診断基準として期待できると述べています。新診断基準案については、今年度中には決定される予定です。
DPNチェックは手持ちサイズで、腓腹神経伝導速度や腓腹神経活動電位振幅の検査も数分で可能で、コスト面についても約50万円と比較的安価とのこと。
診療報酬で誘発筋電図(1神経につき200点)、神経・筋検査判断料(180点)が算定できるため、クリニックなどでも需要が高まりそうです。
⑥ソフトバンクG 医療データをAI解析する新事業 開始へ

関連情報👇
ソフトバンクグループは、医療データのAI解析を行う新事業を開始します。
アメリカの医療データ管理企業「テンパスAI」との合弁会社を8月に設立し、年内にもデータ収集とAI解析を開始する予定です。
医療データを匿名化したうえでデータを収集し、AIによる解析を年内に開始する計画です。
将来的には、AIが治療法の選択肢を提示する支援サービスの提供を目指しています。
ソフトバンクグループの孫社長は、AIの医療分野における急速な進展を見据え、病による苦しみを減らしたいと述べています。
富士通なども医療分野に特化したAI開発を進めており、医療AIへの注目が高まっています。
医療×AIの進化が本格化してくることになると、医療の形や在り方自体に大きな変化が訪れることになりそうです。
こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①トーアエイヨー

トーアエイヨー
ビスラーゼ注射液10mg・20mg「新規ご注文辞退・限定出荷」 解除のご案内
med.toaeiyo.co.jp/products/infor…
②岩城製薬

岩城製薬
レボフロキサシン錠 500mg「イワキ」 限定出荷解除のご案内
iwakiseiyaku.co.jp/dcms_media/oth…
③サンファーマ

サンファーマ
テグレトール🄬細粒 50% 出荷再開のお知らせ
jp.sunpharma.com/null/9265c0592…

サンファーマ
供給状況
jp.sunpharma.com/null/6041c39fd…
④武田テバ薬品

武田テバ薬品
鎮咳剤『コデインリン酸塩散 1%「タケダ」』『ジヒドロコデインリン酸塩散 1%「タケダ」』限定出荷解除のお知らせ
med.takeda-teva.com/di-net/kaitei/…
⑤武田テバファーマ

武田テバファーマ
パーキンソン病治療剤(選択的 MAO-B 阻害剤)『セレギリン塩酸塩錠 2.5mg「タイヨー」』限定出荷解除のお知らせ
med.takeda-teva.com/di-net/kaitei/…
⑥日医工

日医工
アルプロスタジル注5μg「NIG」
アルプロスタジル注10μg「NIG」
出荷再開のお知らせ
nichiiko.co.jp/medicine/files…

日医工
全製品の供給状況
nichiiko.co.jp/medicine/signi…

日医工
ジアゼパム注射液5mg「NIG」
限定出荷のお知らせ
nichiiko.co.jp/medicine/file/…
⑦キョーリンリメディオ

キョーリンリメディオ
限定出荷のご案内
med.kyorin-rmd.com/news/pdf/2024/…

キョーリンリメディオ
通常出荷再開のご案内
med.kyorin-rmd.com/news/pdf/2024/…
⑧サノフィ

サノフィ
ムコサール 錠15mg 限定出荷解除に関するお知らせ
e-mr.sanofi.co.jp/dam/jcr:a12c6c…
⑨ヤクルト本社

ヤクルト本社
抗悪性腫瘍剤「カンプト点滴静注40mg・100mg」販売中止のお知らせ
yakult.co.jp/ph/news/files/…
⑩Meiji Seika ファルマ

Meiji Seika ファルマ
『トスフロキサシントシル酸塩小児用細粒15%「明治」』限定出荷解除のご案内
meiji-seika-pharma.co.jp/medical/produc…
4月1日より厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇
-
厚生労働省:医療用医薬品供給状況
医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。
【その他のご案内】
①弁護士・薬剤師の赤羽根先生から学ぶ~法的観点から行政処分等(業務停止・立入検査・保険指定取消・監査・個別指導等)のリスクを考える~
このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら