3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/5/23号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①米 薬価引き下げ 日本製薬工業協会会長 新薬研究への影響懸念

【ちょこっと解説】
-
トランプ大統領が2025年に署名した大統領令は、アメリカ国内の処方薬価格を世界水準まで引き下げるものであるが、これにより日本の新薬研究に影響が出る懸念がある。
-
日本製薬工業協会の宮柱会長は、具体的な措置が未発表のため、海外業界団体との連携による情報収集と対応策の必要性を強調している。
-
米国での薬価引き下げが日本企業に及ぼす影響として、革新的な新薬開発が妨げられ、患者に新薬が届かなくなる可能性が指摘されている。
②新薬10製品が薬価収載 閉塞性肥大型心筋症薬カムザイオスなど5製品が即日発売

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
閉塞性肥大型心筋症治療薬「カムザイオス」など5製品(カムザイオス、ビヨントラ、ラズクルーズ、トレムフィア、テブダック)が即日発売。ピーク時売上予想はカムザイオスが219億円、食道がん治療薬「テビムブラ」は406億円と高額。他に心アミロイドーシス薬「ビヨントラ」、潰瘍性大腸炎薬「トレムフィア」なども薬価収載された。
-
収載された薬剤には、特殊な機序を持つ新薬が多数。心筋ミオシン阻害剤、抗PD-1抗体、EGFR-TKI、IL-23p19抗体など、従来とは異なる作用機序で治療困難な疾患に対応。希少疾患向け薬剤も含まれる。
-
多くの薬剤は高額な薬価設定。「リブマーリ内用液」は1瓶約389万円、「ハイキュービア」は最大22万円超。これらは患者数が少ない希少疾患向けや、投与頻度を減らすことで患者負担軽減を図る製剤である。
③ビタミンCが「加齢に伴う表皮の菲薄化」防止に有効—都健康長寿医療センター研究所

gemmed.ghc-j.com/?p=66876 ビタミンCが「加齢に伴う表皮の菲薄化」防止に有効—都健康長寿医療センター研究所 | GemMed | データが拓く新時代医療 ビタミンCの摂取が「加齢に伴う表皮の菲薄化」防止に有効な可能性がある—。 健康長寿医療センター研究所(東京都板 gemmed.ghc-j.com
関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
健康長寿医療センター研究所らの研究により、ビタミンCが表皮角化細胞のDNA脱メチル化を促進し、細胞増殖に関連する遺伝子発現を増加させ、表皮の厚みを増加させる可能性が判明。エピジェネティクス制御に重要な役割を果たすこと。
-
高齢者の表皮菲薄化は褥瘡発生リスク増加など健康問題に直結。ビタミンC摂取により表皮角化細胞の増殖が促され、表皮の厚みが増加する効果が確認されたもの。
-
今後の研究により、高齢者に推奨されるビタミンCの摂取量や摂取形態が明らかになり、高齢者向け食事メニューへの応用に期待。加齢に伴う皮膚トラブル予防に寄与する可能性大。
④求人でアピールする自院の強み、原石発掘し「見せる化」を

【ちょこっと解説】
-
看護師(求人倍率2.31倍)・薬剤師(3倍超)など医療職採用は厳しい状況。人材紹介費用や採用活動コストが増大し、早期退職によるミスマッチも深刻な問題。
-
自院の「売り」発見の3ステップ:①既存職員への聞き取りで「原石」発掘→②アンケートによる定量化とエビデンス確保→③「見せる化」による効果的伝達が重要。
-
差別化には独自性が必須。「質の高い医療」「福利厚生充実」といった一般的表現ではなく、職員の実体験に基づいた具体的強みを数値化して伝えることで、ミスマッチによる離職防止にも寄与。
⑤【AD】患者の表情も明るくなり、服薬指導の質が格段に向上 生成AIが服薬指導の音声でSOAPを自動作成

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
生成AI薬歴入力支援サービスは、服薬指導時の会話音声を専用マイクで録音し、AIが10数秒でSOAP形式のテキストを自動生成する新システム。従来3.9分かかっていた薬歴記載時間が1.5分に短縮され、業務効率が大幅に向上。
-
アライ調剤薬局での導入事例では、薬剤師が患者の顔を見ながら会話に集中できるようになり、服薬指導の質が向上。メモ取りの手間が省け、より深い患者とのコミュニケーションが可能になった。
-
セキュリティ面では3省2ガイドラインに準拠し、MicrosoftのAzureとWEMEXのメディコムクラウドを活用して患者情報を保護。他社の薬歴システムでもブラウザ版で利用可能であり、在宅医療での活用も期待される。
⑥肥満抑制の効果も!信州の郷土食「凍り豆腐」に注目!体の免疫力を高める成分が…広島大学が研究

【ちょこっと解説】
-
広島大学の加藤範久名誉教授らの研究により、信州の郷土食「凍り豆腐」に「レジスタントプロテイン」という免疫力向上成分が豊富に含まれていることが判明。このタンパク質は食物繊維的な作用を持ち、今後重要な研究分野となる可能性あり。
-
凍り豆腐に含まれるレジスタントプロテインは、コレステロール値の低下や肥満抑制など多様な健康効果をもたらす潜在力を持つ。伝統食品の新たな価値を科学的に実証した研究成果。
-
飯田市と民間企業による「飯田メディカルバイオクラスター」が2013年から健康長寿を目指した取り組みを推進中。今後は凍り豆腐の健康効果に関する情報発信を強化し、消費者の関心喚起を図る方針。
こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①ニプロ

ニプロ
ロキソプロフェンNaテープ100mg「NP」 割当数量の減数に関するお詫び
med.nipro.co.jp/servlet/servle…
②寿製薬

寿製薬
マーズレン配合錠0.5ESマーズレンS配合顆粒トラセミド錠4mg「KO」ラマトロバン錠75mg「KO」ロルノキシカム錠4mg「KO」トラマドール塩酸塩OD錠25mg「KO」 納期遅延のお詫びとお知らせ
kotobuki-pharm.co.jp/prs2/wp-conten…
③東豊薬品

東豊薬品
吸水クリーム「東豊」限定出荷 及び 供給停止のご案内
tohoyakuhin.co.jp/news/250519.pdf
④江州製薬

江州製薬
ラロキシフェン塩酸塩錠60㎎「DK」品切れのお詫びとご連絡
goshu-seiyaku.co.jp/wp-content/upl…
厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇
-
厚生労働省:医療用医薬品供給状況
医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。
【その他のご案内】
①薬局のムダ、まだ眠っていませんか?経営に効く“棚卸・在庫管理のコツ”
このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら