3分で確認!! 本日の医療ニュース 24/12/13号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①マイナ保険証利用率、10%未満が7割

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
マイナ保険証利用率が低い: 診療所のマイナ保険証利用率は依然として低く、2025年1月から始まるDX加算の算定要件を満たせる施設が限られることが判明。
-
電子処方箋導入の遅れ: 電子処方箋の導入が進まず、費用負担やメリットの不明確さ、ICT人材不足が主な要因として挙げられる。
-
DX加算の課題: DX加算の施設基準の見直しが必要であり、マイナ保険証の利用率や電子処方箋の導入率の実態を踏まえた検討が求められる。
②開業医2割「新型コロナ任意接種、全く来ない」◆後編 高齢者も昨季より大幅に少なく「高すぎる」「在庫残りそう」

高齢者も昨季より大幅に少なく「高すぎる」「在庫残りそう」
医療維新 | m3.com m3.com/news/iryoishin… 開業医2割「新型コロナ任意接種、全く来ない」◆後編 今季の予防接種状況について医師会員に聞いたm3.comの意識調査。前編では、今季のインフルエンザの接種者が昨季よりも少な www.m3.com
関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
新型コロナウイルスのワクチン接種率が前年よりも減少し、開業医の20%が任意接種希望者が全く来ないと報告。高い金額が主な理由で、多くの在庫が残る見込みである。
-
高齢者でさえ昨季より接種が少なく、定期接種の対象者の8割が「昨季より少ない」と回答。副反応に対する懸念も、接種を控える要因となっている。
-
インフルエンザワクチンも昨季より接種者が少なく、開業医の44%が「接種者が減少」とし、医療政策の見直しが必要と感じている。
③医師偏在対策の取りまとめ案が大筋了承、開業規制などは施行後5年めどに検証

関連情報👇
-
厚生労働省:『医師偏在対策に関するとりまとめ(案)』
【ちょこっと解説】
厚生労働省は、医師偏在対策に関する取りまとめ案を提示し、大筋で了承された。
-
規制と支援: 医師不足地域での開業や勤務を促すため、新規開業規制の強化や経済的インセンティブ導入などが盛り込まれた。具体的には、医師不足地域での勤務経験を管理者要件とする医療機関の拡大、医師多数地域での開業希望者への地域医療機能提供の要請、そして要請に応じない場合の保険医療機関指定期間短縮などが検討されている。一方、医師不足地域への派遣医師への手当増額などの経済的支援も盛り込まれた。
-
財源と効果: 経済的インセンティブの財源には、保険料の活用も検討されているが、患者負担増加への懸念も残る。規制の効果については、施行後5年をめどに検証し、効果が不十分な場合はさらなる対策を検討する。
-
意見の相違: 規制強化については、踏み込み不足と評価する声がある一方、日本医師会は保険医療機関の指定取り消しに反対を表明するなど、意見の相違も見られる。今後、関係者間で議論を重ね、年末までに総合的な対策パッケージを策定する予定である。
④今は楽して稼げる「直美」、将来的には“埋没マシーン”止まりか

【ちょこっと解説】
-
美容医療市場の拡大に伴い、初期臨床研修後すぐに美容医療業界へ進む「直美」医師が増加している。高収入や良好なワークライフバランスが魅力だが、臨床経験不足による技術や倫理観の欠如、アップセルを行うクリニックでの単純作業の繰り返しといった問題点が指摘されている。
-
「直美」医師の増加は、患者にとってリスクとなる可能性がある。経験豊富な形成外科専門医と比較し、施術の質や安全性、緊急時対応などに不安が残るためだ。美容医療を受ける際は、医師の経歴や専門医資格の有無、クリニックの評判などを慎重に確認することが重要となる。
-
「直美」医師自身にとっても、将来的なキャリア形成の観点から、現状は楽観視できない。美容医療市場の競争激化や医師の二極化が進む中で、埋没法のような簡単な施術だけでは、収入減や仕事の安定性の低下といったリスクに直面する可能性がある。真に患者に貢献し、安定したキャリアを築くためには、形成外科専門医の取得など、高度な知識と技術の習得が不可欠と言える。
⑤脂肪肝改善する仕組み、東北大が特定 体重増加の抑制も

【ちょこっと解説】
東北大学は、脂肪肝を改善する新たな生体反応を特定した。
-
特定の膜タンパク質が肝臓の中性脂肪分泌を促進: 肝臓細胞に存在する特定の膜タンパク質を活性化すると、蓄積した中性脂肪の分泌が促進され、脂肪肝が改善されることを発見。
-
マウス実験で体重増加抑制効果確認: 高脂肪食を与えたマウスに、この膜タンパク質を活性化させたところ、体重増加が抑制。エネルギー代謝が向上し、脂肪燃焼が促進されていることが判明。
-
臨床応用に向けた課題: 膜タンパク質活性化は血中の中性脂肪量増加の可能性があり、動脈硬化などのリスクも考慮する必要。今後は、ヒトへの応用に向け、詳細なメカニズム解明や治療薬開発を目指す。
⑥緊急性ない救急搬送で「特別料金」、導入1週間で88件徴収…茨城県全体で搬送15%減

#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3b434… 緊急性ない救急搬送で「特別料金」、導入1週間で88件徴収…茨城県全体で搬送15%減(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 緊急性がないのに大規模病院に救急搬送された患者から徴収する特別料金「選定療養費」が2日に茨城県内で導入されたことを受け news.yahoo.co.jp
【ちょこっと解説】
-
茨城県では、緊急性がないのに大規模病院に救急搬送された患者から選定療養費を徴収する制度が導入された。
-
導入後1週間で88件の徴収があり、うち高齢者は41件、18歳未満は13件だった。一方、県全体の救急搬送件数は前年同期比で15%以上減少し、不急の救急利用が抑制された可能性がある。
-
県は今後、病院や医師会などと検証を進め、年度中に結果を公表する。
こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①辰巳化学

辰巳化学
弊社製品の供給についてのお詫びとご連絡(2024年12月12日掲載)
tatsumi-kagaku.com/file/important…

辰己化学
限定出荷解除品目のご案内(7品目)
tatsumi-kagaku.com/file/informati…
②シオノケミカル

シオノケミカル
供給状況に関する情報
shiono.co.jp/shiono_db/_wp/…
③アルフレッサファーマ

アルフレッサファーマ
オラスポア小児用ドライシロップ10%
一部包装 販売中止のご案内
alfresa-pharma.co.jp/news/pdflink/N…
④Meiji Seika ファルマ

Meiji seikaファルマ
アリピプラゾール錠3mg・6mg・12mg・24mg、OD錠3mg・6mg・12mg・24mg、散1%「明治」限定出荷解除のご案内
meiji-seika-pharma.co.jp/medical/produc…

Meiji seikaファルマ
ポビドンヨード外用液10%「明治」・ポビドンヨードフィールド外用液10%「明治」 限定出荷解除のご案内
meiji-seika-pharma.co.jp/medical/produc…

Meiji Seika ファルマ
医療用医薬品 供給状況情報
meiji-seika-pharma.co.jp/medical/supply…
⑤日医工

日医工
シルニジピン錠20mg「NIG」
限定出荷解除のお知らせ
nichiiko.co.jp/medicine/file/…

日医工
プロカテロール塩酸塩シロップ5μg/mL「日医工」
限定出荷に関するお知らせ
nichiiko.co.jp/medicine/file/…

日医工
ヘパリン類似物質クリーム0.3%「日医工」
限定出荷に関するお知らせ
nichiiko.co.jp/medicine/file/…
⑥ラクール薬品販売

ラクール薬品販売
出荷調整に関するご連絡とお詫び(追加)
rakool.co.jp/upload/1733805…

ラクール薬品販売
製品出荷状況リスト(2024/12/10更新)
rakool.co.jp/upload/1733963…
4月1日より厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇
-
厚生労働省:医療用医薬品供給状況
医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。
【その他のご案内】
①職員の理解を得られやすい「賃金のアップ」について【コトセラウェビナー】

このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら