3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/3/10号
本日もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇
それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇
【本日のピックアップトピックス】
①高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府

【ちょこっと解説】
-
高額療養費制度の負担上限額引き上げについて、政府は当初、2025年8月からの実施を予定していたが、与野党からの反対を受け、見送る方針を固めた。政府は見送りの判断に至った背景として、がん患者らの強い反対と、与党内からの国民理解が不十分との指摘を重視。
-
見送りに至る経緯として、立憲民主党が負担上限額の全面凍結を要求し、与党内でも特に参議院側から批判の声が強まっていた。石破総理大臣は患者団体との意見交換を行い、選挙目当てではない慎重な判断を行う姿勢を示した。
-
今後の課題として、新年度予算案の再修正が必要となる可能性が浮上。与党内では年度内成立を目指すなか、衆議院での再審議も予想され、与党はタイトなスケジュールでの対応を迫られている。
②コロナワクチン定期接種 今月末に期限も高齢者接種率は約2割か

【ちょこっと解説】
-
新型コロナワクチンの定期接種は3月末が期限だが、65歳以上の高齢者の接種率は約2割にとどまる。これは昨年度の接種率53.7%と比べて半分以下であり、5類移行後の接種希望者の大幅な減少が要因である。
-
2024年の新型コロナによる死亡者のうち、97.4%が65歳以上の高齢者であり、感染は季節を問わず発生する特徴がある。インフルエンザと異なり、昨年は夏季の8月に死亡者数が最多を記録した。
-
専門家は、過去に副反応で問題がなければ接種を推奨している。特に高齢者は若年層より副反応が少なく、重症化予防に効果が期待できるため、積極的な検討を呼びかけている。
③25年度薬価改定 最低薬価一律3%引上げ対象は680成分3231品目 日医工グループが269品目で最多

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
2025年度薬価改定では、最低薬価が一律3%引き上げられ、680成分3231品目が対象とされた。日医工グループが269品目で最多、東和薬品と沢井製薬が続く。医薬品の安定供給が課題となる中、ジェネリックメーカーに恩恵を与える改定となる。
-
不採算品再算定の適用は182成分429品目。先発品は69成分111品目、後発品は64成分185品目などである。不採算品再算定は安定供給品目を基本として大臣要請に応えたもの。
-
後発品の価格帯集約では、企業区分Aが高価格帯に集約された。後発品の医療費適正効果額は年間1兆3096億円に達し、バイオシミラーへの置換えによる効果額は1103億円と推計される。
④オーバードーズ防止啓発用資材を日薬が作成

関連情報👇
【ちょこっと解説】
-
日本薬剤師会が学校薬剤師向けに、児童・生徒を対象としたオーバードーズ防止啓発用のスライド資材「あぶないよ!オーバードーズ」を作成。PowerPoint形式全13枚で、くすり教育や薬物乱用防止教室での活用を想定した内容となっている。
-
資材は日本薬剤師会のウェブサイトからダウンロード可能。オーバードーズについて「あなたの心と体を傷つける、危険な行為」として、わかりやすく解説した構成である。
-
日薬副会長の原口亨氏は、オーバードーズ防止啓発において、児童・生徒への教育活動が特に重要であると指摘。様々な接点を持って防止啓発を進める必要性を強調している。
⑤超大国むしばむ最悪薬禍 致死量40億人分、メキシコに渡った危険物質 米中「新アヘン戦争」の裏側①

【ちょこっと解説】
-
フェンタニルの危険性と影響: 米国で年間11万人が死亡する史上最悪の薬禍を引き起こしている。致死量わずか2mgという強力な毒性を持ち、従来の麻薬より安価で生産可能。コストが低く、効果は従来品の50-100倍と強力である。
-
米中メキシコ間の国際問題化: トランプ政権は中国がメキシコを経由して米国へフェンタニルを流入させていると非難。メキシコの税関では大量の原料(最大40億人分の致死量相当)を押収。米国は「新アヘン戦争」と位置付け、貿易戦争も辞さない構えを見せる。
-
深刻な社会問題: 米国各地でフェンタニル中毒者が増加し、街は「ゾンビランド」と化している。18-49歳の死因トップに。一日300人が死亡する深刻な事態に。メキシコは米国の内政問題を押し付けられていると反発。
⑥脳梗塞になる人となりにくい人の「歯磨き習慣」の違い、明暗を分けた週1回の行動とは【6000人を25年間追跡調査】

【ちょこっと解説】
-
フロス使用が脳梗塞リスクを低下させる可能性が示された研究。25年間、6,278人を追跡調査した結果、フロスを週1回以上使用する人は、脳梗塞のリスクを平均22%減少させることが確認された。特に心原性脳塞栓症での大幅なリスク低下が見られる。
-
口腔衛生と脳の健康の関連性が浮かび上がる。フロス使用は、炎症を引き起こす歯周病を軽減し、炎症が脳卒中のリスクを高めることから、脳梗塞や心房細動のリスク軽減に寄与する可能性があると指摘されている。
-
フロスの手軽さも注目点。世界中で増加する口腔疾患とその治療費用の高さを背景に、安価で手に入るフロスが健康維持の一手段として有効性を示す。今後の研究で生活の一部としての重要性が増すかもしれない。
こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓
【医薬品供給情報】
こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。
医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。
①小野薬品工業

小野薬品工業
販売中止のお知らせ |イメンドカプセル125mg、イメンドカプセル80mg、イメンドカプセルセット
ono-oncology.jp/system/files/2…

小野薬品工業
販売中止のお知らせ |プロイメンド点滴静注用150mg
ono-oncology.jp/system/files/2…

小野薬品工業
東洋製薬化成株式会社製品 一部販売終了のお知らせ
ononavi1717.jp/system/files/2…
②東洋製薬化成

東洋製薬化成
販売中止のお知らせ
toyo-pharma.com/corp/wp-conten…
③日新製薬

日新製薬
ジブカルソー注(2mL) 限定出荷解除のお知らせ
yg-nissin.co.jp/products/PDF/4…

日新製薬
出荷状況リスト(2025年3月7日更新)
yg-nissin.co.jp/products/downl…
④第一三共エスファ

第一三共エスファ
ボセンタン錠62.5mg「DSEP」PTP60錠 限定出荷解除のお知らせ
med.daiichisankyo-ep.co.jp/information/fi…

第一三共エスファ
バルサルタン錠80mg「DSEP」バラ500錠 限定出荷解除のお知らせ
med.daiichisankyo-ep.co.jp/information/fi…

第一三共エスファ
バルサルタン錠40mg「DSEP」PTP100錠、PTP140錠、バラ500錠 限定出荷解除のお知らせ
med.daiichisankyo-ep.co.jp/information/fi…

第一三共エスファ
アジスロマイシン錠250mg「DSEP」PTP60錠、PTP60錠(患者さん用パッケージ入) 限定出荷解除のお知らせ
med.daiichisankyo-ep.co.jp/information/fi…
⑤日本イーライリリー

日本イーライリリー
ジェムザール®注射用200mg,1g 供経過措置品目移行 / 供給終了のお知らせ
medical.lilly.com/jp/assets/vaul…
⑥ネオクリティケア製薬

ネオクリティケア製薬
マルトース加酢酸維持液 エスロン®B 注 供給に関するお知らせ
neocriticare.com/seihin-info/fi…

ネオクリティケア製薬
ドパミン塩酸塩点滴静注液 600mg キット「KCC」 出荷再開と限定出荷に関するお知らせ
neocriticare.com/seihin-info/fi…

ネオクリティケア製薬
小林糖液 5% 供給に関するお知らせ
neocriticare.com/seihin-info/fi…

ネオクリティケア製薬
リネゾリド点滴静注液 600mg「KCC」 供給に関するお知らせ
neocriticare.com/seihin-info/fi…
⑦ヴィアトリス製薬

ヴィアトリス製薬
膵消化酵素補充剤 「リパクレオン®カプセル 150mg」 「リパクレオン®顆粒 300mg」 今後の供給に関するお知らせ
viatris-e-channel.com/viatris-produc…

ヴィアトリス製薬
ニソリ®輸液 供給に関するお詫びとお願い
viatris-e-channel.com/viatris-produc…

ヴィアトリス製薬
供給制限実施製品一覧表
viatris-e-channel.com/viatris-produc…
⑧岩城製薬

岩城製薬
医療用医薬品 供給情報(2025年3月7日現在)
iwakiseiyaku.co.jp/dcms_media/oth…
4月1日より厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇
-
厚生労働省:医療用医薬品供給状況
医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。
【その他のご案内】
①大塚 篤司教授が登壇!ChatGPTの実用例を徹底解説【第3回コトセラEXPO:病院の経営に役立つ展】
このニュースレターについての説明はこちら👇
本日の情報は以上です。
本日も張り切っていきましょう(^^)
それでは次回の配信もお楽しみに♪
すでに登録済みの方は こちら