3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/1/6号

🎍明けましておめでとうございます🎍
本年もお忙しい医療従事者の方にささっと情報をお届けしていきます💊
平野 太基 2025.01.06
誰でも

同じ内容の記事を「note」でも投稿しています。
こちらのメールで上手く改行されず読みにくい場合は「note」からご確認いただくと読みやすい場合があります👇

医療ニュース観測所の管理者による個人ブログです。
こちらは医療情報など全く関係ない、中身の無いブログですが、物好きな方は是非ご覧ください👇

それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇

【本日のピックアップトピックス】

①厚労省 新有効成分16製品を承認 HR陽性/HER2陰性乳がんで抗TROP2 ADC・ダトロウェイなど

関連情報👇

【ちょこっと解説】

厚生労働省は12月27日、新有効成分含有医薬品16製品を承認した。

  • HR陽性/HER2陰性乳がん治療薬ダトロウェイ、国内初のエムポックス治療薬テポックス、SOD1遺伝子変異を有するALS治療薬クアルソディなど、新規成分を含む16製品が承認された。

  • 承認薬には、慢性リンパ性白血病治療薬ブルキンザ、FGFR3遺伝子変異又は融合遺伝子を有する尿路上皮がん治療薬バルバーサ、小細胞肺がん治療薬イムデトラ等、複数のがん領域の治療薬が含まれる。

  • 近視進行抑制薬リジュセアミニ、COVID-19治療薬カビゲイル、高齢者向けインフルエンザワクチンエフルエルダなど、既存疾患に対する新たな治療選択肢も承認された。

②ワクチンの定期接種 費用「見える化」で価格適正化へ 厚労相

【ちょこっと解説】

  • 市区町村が実施主体となる16種類の感染症に対する定期予防接種費用について、自治体間で最大8倍の価格差が存在。現状では費用は非公表で、自治体と医師会・医療機関との個別交渉で決定される仕組みとなっている。

  • 厚生労働省は価格の適正化を目指し、全国の市区町村における接種費用を数年ごとに調査し、結果を公表する「見える化」施策を決定。専門家を交えた部会での検討を経て、具体的な公表方法を今後詰める方針である。

  • 来年度からの実施に向けて予防接種の基本計画を改定。はしか、風疹、新型コロナウイルス、インフルエンザなど、対象となる感染症のワクチン接種費用の透明性を確保する取り組みを本格化する。

③一包化で別患者の「グリメピリド」が誤混入

関連情報👇

【ちょこっと解説】

日本医療機能評価機構は、薬局におけるヒヤリ・ハット事例を公表した。

  • 一包化調剤時の誤混入: 薬剤師は、患者Xに処方された薬剤を一包化調剤後、患者Yの薬剤に患者Xのグリメピリド錠が1錠混入していることに気付いた。原因は、薬局の混雑による調剤者と鑑査者の焦り、グリメピリド錠が分包機内に残りやすい特性などが考えられる。

  • オルミエント錠服用中の帯状疱疹発症: オルミエント錠服用中の患者が帯状疱疹を発症し、バラシクロビルが処方された。オルミエント錠の副作用にヘルペスウイルス再活性化があることを患者が理解しておらず、医師や薬剤師からの説明も不十分だった可能性がある。

  • パーキンソン病治療薬服用中の市販点鼻薬使用: パーキンソン病治療薬エフピーOD錠服用中の患者が、鼻閉のため市販の点鼻薬(ナシビンMスプレー)を購入した。ナシビンMスプレーの添付文書には、モノアミン酸化酵素阻害剤との併用禁忌が記載されており、使用は不適切であった。

④「世間体を気にしていた」周囲への見栄を捨て、憧れだった美容医療の道へ

【ちょこっと解説】

  • 池田氏は、元々は国際的に活躍できる医師を目指し、大学病院で専攻医として勤務していた。しかし、多忙な日々の中で医療の限界を感じ、美容医療への転身を決意。当時、周囲の医師からは偏見の目で見られることもあったが、「周囲への見栄を捨て、本当にやりたいことを追求したい」という思いから、大手美容医療クリニックに転職。

  • 転職後は、院長として多くの施術経験を積む中で、患者を笑顔にする喜びを実感するようになる。精神科疾患を抱える患者に寄り添い、施術を通して社会復帰を後押しするなど、保険診療とは異なるやりがいを見出していく。

  • 美容医療業界の競争激化という現実を認識しつつも、池田氏は「自分の強みを活かし、患者に選ばれる美容医になる」という目標を掲げる。そして、医師のキャリア選択において重要なのは、「世間体ではなく、自分が本当にやりたいことを選ぶこと」だと語る。

⑤「せき、くしゃみ」が初の1位 電車や駅での迷惑行為 コロナ影響か 

関連情報👇

【ちょこっと解説】

  • コロナ禍の影響で「周囲に配慮しないせきやくしゃみ」が初の1位: 日本民営鉄道協会の迷惑行為ランキングで、初めて「せきやくしゃみ」が1位となった。これは、新型コロナウイルス感染症への不安の高まりが背景にあり、これまで以上に周囲への配慮が求められていることを示している。

  • マスク着用緩和も、感染への不安は継続: 電車内でマスクを外す人が増えている一方で、感染症への不安は根強く残っている。そのため、せきやくしゃみをする際には、マスクの着用など、周囲への配慮が重要となる。

  • 訪日外国人旅行者の迷惑行為1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり」: 今年の調査では、初めて訪日外国人旅行者を対象とした迷惑行為ランキングも実施された。その結果、1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり」、2位は「荷物の持ち方・置き方」という結果になった。

⑥「ウーノ」男性向けカラコン発売、商談に好印象?

関連情報👇

【ちょこっと解説】

  • ファイントゥデイは、男性向けコスメブランド「ウーノ」からカラーコンタクトレンズ「アイスーツ」を発売。

  • 好印象を与えるために重要な要素として、瞳の明るさに着目。透明部分を施すことで光を取り込みやすくし、清潔感を演出。ブルーライトカット機能も搭載し、ビジネスシーンでの使用を想定。

  • 国内カラーコンタクトレンズ市場は成長傾向だが、男性向けはわずか。ウーノはこれまで、スキンケアやメイク商品で男性向け市場を開拓してきた実績があり、「アイスーツ」を通じて新たなトレンド創出を目指す。

こちらの「X」(旧Twitter)アカウントではここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースもご確認いただけます(^^)是非ご確認ください↓

***

【医薬品供給情報】

こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。

医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。

①小太郎漢方製薬

DSJP info.(DSJP登録情報)
@DSJP_info
2024年12月27日
小太郎漢方製薬
供給に関するお知らせとお詫び(苓桂朮甘湯)

kotaro.co.jp/iryou/wp-conte…
2024/12/27 16:11
1Retweet 9Likes
DSJP info.(DSJP登録情報)
@DSJP_info
2024年12月27日
小太郎漢方製薬
出荷調整対象製品一覧表(2024年12月27日現在)

kotaro.co.jp/iryou/wp-conte…
2024/12/27 16:12
0Retweet 3Likes

4月1日より厚労省のホームページで随時、供給情報が公開されています👇

医薬品の供給状況の現状を網羅的に把握したい場合などにおすすめです。

***

【その他のご案内】

①2025~2030年の薬局経営を見据えた薬局システム大予測【1/9 オンラインセミナー】

***

このニュースレターについての説明はこちら👇

本日の情報は以上です。

本日も張り切っていきましょう(^^)

それでは次回の配信もお楽しみに♪

無料で「医療ニュース観測所 / Med News Watchers」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/30号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/28号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/25号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/24号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/23号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/22号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/21号
誰でも
3分で確認!! 本日の医療ニュース 25/4/18号